(エ)
人権教育推進上の課題(校長26人の自由記述)
〇
校長自身を含めた教職員及び保護者の人権教育への意識を高めることを一番の課題にあげている.
〇
「人権」を優先しすぎると教育活動が萎縮してしまうという意見もある。
B
調査結果による本地区における人権教育推進上の課題
ア
人権教育への意識が不十分である。
〇
人権教育の趣旨を含めた、「人権教育」に関する意識を高めることが大きな課題である。
〇
教育活動全体で取り組むためにも全体計画等の作成を促進する必要がある。
〇
人権教育の視点で道徳、各教科、特別活動等の見直しを図り、指導計画等に明確に位置づける必要がある。
イ
人権教育の推進と啓発が不十分である。
〇
職員及び保護者、地域社会への啓発を促進する必要がある。
・
研修会、広報誌、交流活動、開かれた学校の促進
〇
計画に基づいた、継続的な実践結果や成果を共有し合う活動や場の充実が必要である。
(2) 人権教育の実践例と考察
@
人権教育推進のための学校経営(校長のリーダーシップと職員の意識の高揚)
視点(1)
道徳教育を中心とした活動をとおして
資料2
1
実践のねらい
人権教育を学校教育目標の基本に据え、「自他の特性を認め合い人間尊重の立場に立って行動できる子どもの育成」を図る。
2
実践内容
(1)
人権教育を核とした学校経営方針の見直し
(2)
教育目標、教育目標具現化の見直し
(3)
人権教育を意識した活動計画の作成
3
校長としての関わり
(1)
教育課程編成会議において学校経営方針を説明する。
(2)
教頭、教務主任を中心に運営方針の具現化のために具体的助言をする。
4
実践の反省
(1)
人権教育の趣旨の理解が深まった。
(2)
具体的な人権教育推進の方針や進め方の理解が深まった。
(3)
すべての教育活動の基本として「人間尊重」を基盤にしようとする意識が高まりつつある。
A 自他の違いを認め合い、相手を思いやる心を育てる教育活動 (交流活動)
視点(2)
ア 障害を持つ児童の指導をとおして
資料3
1
実践のねらい
「LD傾向の児童」との関わりを通して、自他の違いを認め合い、思いやりの心を育てる指導。
2
実践内容
(1)
学級内での取り組み
(2)
学校全体での取り組み
(3)
保護者との関わり
3
校長としての関わり
(1)
担任への指導・助言(学級経営、学習指導)
(2)
保護者への指導助言
(3)
児童本人との関わり
4
実践の反省
(1)
学校としての指導方針の明示により、全職員に人権尊重を基盤とした教育実践の取り組みが理解された。
(2)
具体的に担任や保護者に指導・助言をすることによって、学校全体で、温かく見守り取り組んでいくことの理解が得られた。
(3)
相手のよさを認めながら、仲良く行動しようとする心が育ってきている。
イ 特殊学級との交流をとおして
資料4
1
実践のねらい
「障害児教育における人権教育のあり方」を推進すると共に、「障害のある児童」に対する正しい認識 を育て共に助け合い、よりよく伸びていこうとする 児童を育成する。
2
実践内容
(1)
人権教育の視点からみた障害児教育の推進
(2)
学級内における人権教育の推進
(3)
全校児童と障害児との交流活動の推進
3
校長としての関わり
(1)
特殊学級の基本的運営方針について職員、保護者に理解を得る。
(2)
朝の会等での児童への啓蒙を図る。