TOP全国大会第58回神奈川大会VI 研究協議の概要
 
VI 研究協議の概要
 
 

特別分科会 教育課題T 分散会A

 【研究課題】 学校評価を生かした活力ある学校づくりへの挑戦

 【研究の視点】 学校評価を生かした学校改革の推進

 <研究発表> 杉並区における学校改革と学校評価
           −校長の意識調査と事例研究を通して−
東京都杉並区立荻窪小学校  鈴木 一コ
<発表概要>

 杉並区における学校評価の特色は、実施主体は各学校としながらも、「評価指標」を区教育委員会が「杉並区教育ビジョン」に基づいて定めたものを使用するところにある。
杉並区立小学校長会は、区内小学校長を対象としてアンケート調査を行うとともに、学校評価を「特色ある学校づくり」「保護者の学校運営参加への意識改革」「開かれた学校づくり」などの学校改革に生かした事例について分析し成果と課題を明らかにした。
 その成果は、大きく3点にまとめることができる。
@ 教員・保護者の経営参画意識が高まり、教育活動の意欲的な取組が増えたこと
A 開かれた学校づくりが推進され、情報の共有化が広がったこと
B 自校の課題や、特色ある教育活動について理解が深まったこと
 校長には、今後ともリーダーとして、一層の学校改革と経営改善のために学校評価を具体的実践につなげていく経営が求められている。

 

特別分科会 教育課題T 分散会A

 【研究課題】 学校評価を生かした活力ある学校づくりへの挑戦

 【研究の視点】 学校評価を生かした学校改革の推進

 <研究発表> 子供の輝きを求めて、平塚市の学校改善の取組
神奈川県平塚市立松が丘小学校  山ア  正
<発表概要>

 本市校長会は、学校評価を生かした活力ある学校づくりの推進に向け、平成14年度から研究に取り組んでいる。本研究は、子供の輝きを求めた校長会の目標達成のために、今まで行われていた年度末反省と学校改善の在り方を課題とし、改善への方向性、保護者や地位との連携等を今日的視点から問い直し、校長に求められる指導性について究明するものである。
 その際、次の視点をもって研究を推進することとした。
@ これまでの年度末反省から、これからの学校評価を考える
A 学校評価がどのように生かされているのか、学校評価の在り方を探る
B 私たちが目指す学校評価を進める
C 学校の自主性、自律性の確立のために学校評価を深める
 学校改善に向け、学校評価を「考える」「探る」「進める」「深める」という過程を通しての自己点検、自己評価の事例を紹介し、学校評価を生かした学校改善への具体策や校長ビジョンについて提示する。

 

 
▲ いちばん上に戻る ▲