TOP全国大会第58回神奈川大会VI 研究協議の概要
 
VI 研究協議の概要
 
 

第3分科会 現職教育 分散会@

 【研究課題】 教職員の資質・能力の向上を目指す学校づくりへの挑戦
 【研究の視点】 教職員の資質・能力を高める研修や人事評価の推進
 <研究発表> 学校の組織マネジメントと現職教育
鳥取県岩美郡岩美町立岩美西小学校  山本 正人
<発表概要>

 学校は、学力・学習意欲低下問題、いじめ・不登校問題、防犯対策など、様々な課題を抱えている。しかし、これまでの組織マネジメントでは、十分な対応が難しくなってきており、今、迅速かつ適切な対応ができる組織づくりが学校に求められている。一方、学校評価を取り入れ、子供・保護者・地域のニーズに応える教育実践も求められている。これらの課題に対し、全国で教職員の評価・育成制度が導入され、教職員の資質・能力を高め、学校の組織の活性化が図られている。ここで、見えてくるものは教職員一人一人の資質・能力を高めながら、組織の活性化を図る学校の組織マネジメントの必要性である。
 そこで、本発表では
@ 教職員評価・育成制度と現職教育のかかわり
A 学校の組織マネジメントと現職教育の在り方
について、実践報告を通し、今後の現職教育の在り方を問うことにする。

 

第3分科会 現職教育 分散会@

 【研究課題】 教職員の資質・能力の向上を目指す学校づくりへの挑戦
 【研究の視点】 教職員の資質・能力を高める研修や人事評価の推進
 <研究発表> 教職員の資質・能力を高める体制づくり・研修と校長の在り方
千葉県九十九里町立九十九里小学校  白鳥 幸敏
<発表概要>

 次代を担う子供たちに「夢や希望」をはぐくみ「自立と共生」にかかわる力を培うことや、信頼される学校づくりを進めていくためには、教職員の資質・力量の向上が求められている。そこで、校長のリーダーシップのもと、教職員がこれまで以上に、「前向きに、力を合わせ、生き生きと働く」「共に伸びようと研修に励む」ような学校づくりを以下の視点で明らかにする。
@ 課題・目標を「共有」する
  全教職員で、課題を考察し、目標・課題・課題解決の方法を考えていく。
A 「協働」して、知恵を出し合い、協力し合う
  協働していく体制、意欲的に取り組む研修体制を構築していく。
B 「校外の力」を活用して、学校の改革を図る
  外部評価や外部人材を活用し、教職員の意識改革や指導力の向上を目指す。


 
▲ いちばん上に戻る ▲