TOP全国大会第58回神奈川大会VI 研究協議の概要
 
VI 研究協議の概要
 
 

第4分科会 生徒指導 分散会A

 【研究課題】 豊かな人間関係を築く子供の育成を目指す学校づくりへの挑戦

 【研究の視点】 家庭・地域社会・関係機関等との連携による生徒指導の推進

 <研究発表> 心豊かな子供をはぐくむ学校づくり
          −家庭・地域社会・関係機関等との連携を通して−
栃木県那珂川町立谷川小学校  古家 丈行
<発表概要>

 少子高齢化、核家族化、高度情報化をはじめとする、社会の急激な変化の中、子供たちにかかわる様々な問題が指摘されている。それらは、今や学校ばかりではなく、社会全体の問題として受け止める必要がある。
 そこで、人間関係の希薄化や体験不足等の子供たちの課題を明確に把握し、心豊かな子供をはぐくむために、学校と家庭・地域社会・関係機関等との、より望ましい連携が重要であると考え、その在り方を研究した。
@ 連携の意義(学校にとっての意義、社会教育・地域にとっての意義)
A 児童・生徒指導で育てたい能力・態度
B 望ましい連携の在り方
C 望ましい連携に当たっての校長の役割

 

第4分科会 生徒指導 分散会A

 【研究課題】 豊かな人間関係を築く子供の育成を目指す学校づくりへの挑戦
 【研究の視点】 家庭・地域社会・関係機関との連携による生徒指導の推進
 <研究発表> 児童指導の充実による心豊かな学校生活の創造
        −児童理解を基盤とした不登校の対応とそのための関係機関との連携推進−
神奈川県横浜市立中和田小学校  井岡  孝
<発表概要>

 小・中学校の連携や、本市教育委員会をはじめとする関係機関等との連携のよる不登校対策の取組の状況と、取組を推進していく校長に求められるリーダーシップについて探る。
@ A中学校ブロック(中学校1校小学校3校)での不登校に対する小・中連携の取組
 ○早期発見・早期対応への取組
 ・チェックリスト等の活用
 ○教職員の組織体制としてのチーム支援による対応
 ○中学校との連携
 ・小・中連携の基盤
 ・中学1年生の学級編制の場への小学校としての参加
 ○学習面での改善
A 本市教育委員会の不登校対策の取組との連携
 ○ハートフルフレンド、ハートフルスペース、ハートフルルーム等との連携による取組

 

 
▲ いちばん上に戻る ▲