TOP特色ある学校の紹介独創的な指導実践研究地域・保護者との連携・教育経営
 各県校長会
・指導実践研究
・学校自慢

8 地域・保護者との連携・教育経営

◇北海道函館市立あさひ小学校
 (http://www3.ncv.ne.jp/~asahi-es/)
放課後,地域の大人たちが支援・相談ボランティアとして,子どもたちに遊びや学習の指導をするなど,「コミュニティあさひ」を目指した取組を進めている。

◇岩手県盛岡市立仙北小学校
 (http://www.ictnet.ne.jp/~senboku.es/)
「地域の子供は地域が育てる」のもと、学区の代表者11名からなる教育振興委員会を設立。学校に対する提言、支援、評価を行う仕組みを整え、地域と連携した学校経営を実践。

◇宮城県名取市立増田小学校  
 (http://academic4.plala.or.jp/masuda-e/

「強く・明るく・しなやかに」を校訓に明治6年に創立された本校は、創立137年目を迎える。 開校以来,体育、道徳、理科等の研究校として仙南の小学校教育の中心的な役割を担ってきた。本校のマーチングバンドは過去に全国大会で銅賞受賞など輝かしい実績をあげている。ブログの更新を日々行っている。


◇宮城県仙台市立連坊小路小学校
 (http://www.sendai-c.ed.jp/~renbow/)
新入学児童の小1プロブレムを解消するため,緩やかな幼小の接続をめざした取組,お寺に宿泊し共同生活を体験する通学合宿などの活動に取り組んでいます。

◇秋田県男鹿市立払戸小学校
 (http://www12.ocn.ne.jp/~futto/)
「農山漁村におけるふるさと体験推進校」。農作業を体験し、農家の人と交流するなど農村や自然の中での多様な体験を通して心身を鍛え、豊かな感性を育む教育を推進しています。

◇秋田県能代市立鶴形小学校
 (http://www.shirakami.or.jp/~turusho1/)
地域に生息するモリアオガエルの研究を平成8年度から続けています。また、ふるさと学習の一環として、地域の人たちを講師に「お話会」「しいたけ植菌」「そば栽培」「ふるさと探検」を行っています。

◇秋田県大館市立城西小学校
 (http://www17.ocn.ne.jp/~jousei/)
「コミュニティ・スクール調査研究委嘱校」として、保護者・地域の方で構成する地域委員会が中心となり、授業やクラブ活動に人材の活用を図り、プロジェクトで地域との触れ合いを深めています。「街」をイメージしたHPは、学校の出来事や様子を生き生きと表現しています。

◇秋田県北秋津市立鷹巣小学校    
 (http://www.kumagera.ne.jp/takasyo/)

児童の学校での活躍の様子を写真を中心に掲載しています。また開かれた学校ということで、「学校評価」と「児童のライフスタイル調査」などの情報提供もしています。昨年度は創立130周年の節目にあたり「沿革史」など歴史的な内容も充実させました。


◇秋田県男鹿市立北陽小学校   
 (http://www2.namahage.ne.jp/hokuyou/)  

「我が国の伝統文化を尊重する教育に関する実践モデル事業校」男鹿の伝統文化『なまはげ』行事をはじめ、祭り・伝説・民謡などをふるさと先生を招聘し紹介や体験をさせる学習を実施しています。地域の伝統文化の“良さ”を発見し誇れる子どもの育成をめざしています。


◇福島県いわき市立勿来第二小学校
 (http://www.city.iwaki.fukushima.jp/)

本校は「学社連携・融合推進事業モデル校」として、地域の公民館とスクラムを組み、学校と地域社会との連携によるふれあい活動や体験活動、地域人材による教育活動を通して、心豊かな人間性と生きる力を育む実践活動を行っている。


◇埼玉県所沢市立三ヶ島小学校
 (http://www.tokorozawa-stm.ed.jp/mikajima-eh/)
大学生による「放課後遊び」や荒れ地や水田を復活させた湿地保存会の協力による「田植え」、「稲刈り」の体験学習を始め、地域と連携した教育を推進している。

◇東京都中野区立沼袋小学校
 (http://homepage3.nifty.com/nk-numabukuro-e/)

中野区教育委員会「特色ある学校づくり」「2学期制実施校」
「保護者・地域と一緒に子どもを育てるコミュニティー・スクールの創造」を目指しています。教科をはじめ、クラブ活動・学校行事・校外活動など全教育活動に学校支援ボランティアを導入しています。平成17年度はのべ1,000人以上の協力がありました。


◇東京都府中市立新町小学校
 (http://www.fuchu13s.fuchu-tokyo.ed.jp/)
本校の近くに東京農工大学農学部がある。8年前から大学の協力でヤギの飼育を始めた。4年生の総合学習の時間に位置づけ、飼育とともに動物のことを調べたり、生命の大切さを子どもたちは学んでいる。ヤギは(現在3頭)本校の一員としてなくてはならない存在である。

◇神奈川県相模原市立淵野辺小学校
 (http://www.sagamihara-fuchinobe-e.ed.jp/)   TEL 042-752-2044
本校は「地域での学びを通して自己の生き方と向き合う児童」の育成をめざしている。
公民館等の各種施設や地域教材、学習支援ボランティアの活用を進めている。
インターネットで海外の小学校との交流を進め、地域を積極的に紹介している。

◇神奈川県湯河原町立東台福浦(あずまだいふくうら)小学校
 (http://www7.airnet.ne.jp/azumadai/)
地域・保護者・学校が一体になった教育活動を平成15年度から行っている。地域の皆さんが、地域の海や山が講師となり子どもたちが生き生きと活動している。

◇新潟県小千谷市立小千谷小学校
 (http://www.city.ojiya.niigata.jp/yasho/)
「学校ボランティア」が充実しています。地域や保護者の方が一緒に授業づくりをしたり,校区内巡視をしたりするボランティアなど多種多様なものがあります。

◇新潟県南蒲原郡田上町立田上小学校
 (http://www.town.tagami.niigata.jp/tagamie)
・地域人材からなる「伝統文化委員会」と合同で地域教育資源の学習材化と年間指導計画を作成しています。 ・平成18年度博報賞,文部科学大臣奨励賞受賞。

◇新潟県小千谷市立真人小学校
 (http://www.city.ojiya.niigata.jp/matto/)
明治7年3月開校
6学級 児童数62名
真人小学校は、信濃川に近い、農村部の自然に恵まれた学校で、地域に根ざした特色ある学校づくりをめざしています。中でも地域と共につくる総合の時間、学社融合事業「まっとマップ隊」への参加、スポーツ少年団との連携等、地域との連携・融合を進めています。
TEL 0258-86-3004

◇静岡県伊東市立旭小学校
 (http://www3.to/asahisho/)
学校内での子どもの様子を出来るだけ早くホームページで家庭や地域にお知らせして学校と家庭・地域社会との連携を図っている。昨年度は全日本小学校ホームページ大賞の県優秀賞受賞。静岡県ホームページグランプリ2003年モバイル賞を受賞。

◇静岡県富士市立今泉小学校
 (http://www.city.fuji.shizuoka.jp/~p-imaizumi/)
「子どもが主役の今泉小」を目指し、地域の協力に支えられながら進める授業改善や行事・集会等の取組

◇愛知県名古屋市立八熊小学校          
 (http://www.yaguma-e.ed.jp/)  
 tel 052-331-0181/mail: yaguma1@yaguma-e.ed.jp 
八熊地域ネットワークは、学校を地域の情報拠点にしたいという願いから始まりました。八熊小学校の情報教育は、学校からの一方的な情報発信だけではなく、学校と地域、家庭とが連携し、これらとのコミュニケーションや情報交流の活性化をねらっています。

◇石川県輪島市立鳳至小学校
 (http://www.city.wajima.ishikawa.jp/fugeshies)
幼保小の交流・連携で幼児、児童の健やかな成長と豊かな心の育成に努めている。また、緊急メール配信システムによるリアルタイムな情報提供、ホームページを連日更新する。

◇滋賀県彦根市立鳥居本小学校
 (http://www.city.hikone.shiga.jp/edu/gakko/syoukai/toriihon_s/toriihon_s.html)
本地区の1保育園、1小学校、1中学校という利点を生かし、それぞれの接続を滑らかに展開し、確かな学力と豊かな心、人間力の育成を図っている。児童・生徒および教職員の相互交流を生かした行事・授業の実施・指導の系統化を推進している。

◇京都府京都市立岩倉北小学校
 (http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/iwakurakita-s/)
本校では文部科学省より指定され、コミュニティー・スクールを目指し、学校運営協議会を立ち上げ、地域ぐるみの教育・保護者・地域住民の参画する教育活動を推進している。具体的には学び、伝統文化・音楽、安全・福祉、野外活動・スポーツの活動がある。

◇京都府宇治市立南部小学校
 (http://www.uji.ed.jp/nanbu-es/)
昭和46年開校、古くから地域の方々の学習支援を受け、豊かな教育環境が整っています。金管バンドや日本語教室もあり、「進んで学ぶ子」「心やさしい子」「いきいきと元気な子」を目指して、日々の教育活動に励んでいます。

◇京都府京田辺市立田辺小学校
 (http://www.kyotanabe.ed.jp/schools/tanabe/index/
本校では、133年の歴史を刻む済美の鐘が、今も時を告げています。また、地域との連携の下、ふるさと田辺体験学習を開催し、子どもたちが故郷の伝統行事を豊かに体験しています。今年度から「心豊かに輝く児童の育成」も研究主題として、心の教育を進めています。

◇兵庫県香美町立小代小学校
 (http://ojiro-es.town.mikata-kami.lg.jp/)
地域連携 本校の特色として、高齢者との交流(世代間交流)や保育園児との交流(異年齢交流)等の地域と連携した取り組みや、地域と一体になって行われる運動会の取り組みがあります。

◇兵庫県神戸市立成徳小学校          
 (http://www.kobe-c.ed.jp/sit-es/)  
75人の地域の指導者を中心に実施しているクラブ活動、保護者・地域と共に創る総合的な学習や教科学習、また、学校5日制の下、父親会をはじめ地域との連帯の中で進めているスポーツ活動や文化活動など、開かれた学校づくりを目指している。

◇奈良県生駒市立あすか野小学校
 (http://www.ed.city.ikoma.nara.jp/school/asuka-e/)
スクールボランティア登録に、79名の地域の方が登録してくださっている。毎日の登下校時に交差点や通学路のあちこちで立ってくださって、児童の安全の見守りをしてくださっている。

◇奈良県御所市立名柄小学校
 (http://www5.kcn.ne.jp/~nagara/)
地域の「吐田郷の文化を守る会」や吐竜会・自治会・婦人会・民生委員等と連携して教育活動や環境整備、学校教育に教育力を生かしています。今年度は、保育所との連携を深めています。

◇徳島県徳島市立不動小学校
 (http://tgn.tcn.ne.jp/~fudo_es/)
『基本的生活習慣の確立と、基礎学力の向上をめざし、地域に根ざした人権教育の創造』を研究主題とし、学校と地域社会が連携して3カ年の研究実践に取り組んだ。

◇高知県四万十町立米奥小学校
 (http://www.kochinet.ed.jp/yoneoku-e/)
学校は、保護者・地域住民と協働して特色ある学校づくりを進めている。三者が知恵と力を出し合って小さくてもきらりと光る学校づくりを目標にしている。

◇熊本県玉名市立滑石小学校          
 
滑石は、地域全体で学校を支えていこうという気運溢れる地域です。この穏かで温かい地域の教育力を学校教育に生かし、児童の心の教育と学力充実を進めています。朝、夕の読み聞かせ、図書室の設営、学力充実タイムなどへの対策を地域や保護者の方が2名のコーディネーターを中心に進めてくださっています。

◇鹿児島県川辺町立高田小学校          
 (http://www.edu.pref.kagoshima.jp/es1/Takada/)
ホームページは、校長室だよりで本校の特色を紹介し、「食と農」の項目で地域や関連機関の全面的な協力のもとでの、全校大豆栽培や各学年での作物栽培の様子を掲載している。種まきから食するまでの活動を通して、昔からの知恵や生きる力を大いに培っている。
学級数:6 児童数:92名
(TEL)0993-56-0184

▲ いちばん上に戻る ▲