TOP全国大会第55回宮城大会第3分科会 (2)
 各県校長会
 全国大会
・第54回北海道大会
・第55回宮城大会
・第56回和歌山大会
 

第3分科会〈研究課題〉 人間性と専門性を高め,教職員の意識改革を促す現職教育と校長の在り方
研究発表
「教育改革に対応できる教職員研修の充実と校長の役割」
香川県 香川町立大野小学校 松本育男
  ば,その成果や改善点を明確にしていくことでもある。説明責任は学校内部だけでなく,外部評価を積極的にもらい,自己点検・自己評価を行うべきである。に
C 教員の資質向上を図るために
    特色ある学校を作り出していくためには,職員全体の知恵と力が結集されなければならない。それぞれ教師の職務への意欲とアイディアを引き出し,組織としてのコンセンサスを得て,分担と協働の中で,一つの方向に学校が動いていくようにする必要がある。
 人事評価を教職員をのばすための方法として活用する。
  教職員の資質能力の評価は難しいが,校長の役割として重要である。また,校長の評価能力を高めることも教職員の資質能力の向上と合わせて必要なことである。業績を正しく評価することは,教職員の意欲や努力を認め,励ますことになる。
 教職員の意識を変え,経営参画意欲を高める。
 校長は,これからの教育に求められる資質能力を,教職員が身に付けるように働きかけることが重要である。また,「経営に参画して特色ある学校づくりに貢献しよう」という意識の改革を求めて組織改革やリーダー養成に努力することが大切である。
 教職員の資質能力の向上が学校運営を左右する。
 校長は,教職員に内容ある研修の場を設定し,職務に対する専門性を高め,誇りや自信を持って職務を遂行できるようにする。また,教職員を学校経営に参画させ,与えられた任務の内容について積極的に改善していくようにさせることも重要である。
 
讃岐地区としての取組(木田郡・香川郡)
 高松市の東部に隣接した木田郡と,南部に隣接した香川郡とで讃岐地区として教育長会,校長会,教頭会,教職員研修等を実施している。
木田郡…[3町,6中学校,11小学校]
香川郡…[4町,4中学校,8小学校]

(1)

讃岐地区学校教育研究会・視聴覚教育研究会
 両郡7町持ち回りで2年間の研究を行い,2年目に研究大会を実施する。中学校,小学校同時に実施し,小・中の連携も目的の一つにしている。
 
(2)
校長会県外研修
 毎年,中学校,小学校(2班)別に1泊2日で県外の優良校視察を実施している。(各町より一部補助)
(3)
教頭会県外研修
 毎年,中学校,小学校合同で2班に別れ1泊2日で県外の優良校視察を実施している。(各町より一部補助)
(4)
讃岐小中学校教員県外研修
 毎年,全小・中学校1名が2泊3日で県外の優良校視察を実施している。(各町より全額補助)
香川郡としての取組
(1) 香川県小学校教育研究会
 香川支部・木田支部とも小規模のため,数年前より合同で教科・教科外研修会年間4回開催し,研究を進めている。
(2)
香川郡幼・小・中人権・同和教育研修会
 4町持ち回りで2年間の研究を行い,香川郡内の幼・小・中の全教職員が参加し,人権・同和教育に関する研修会と授業研究を実施している。
(3)
香川郡小・中生徒指導研修会
 香川県小学校教育研究会香川支部生徒指導部会が計画し,小・中の全教職員が参加し,生徒指導に関する研修会を実施している。
(4)
教育文化祭音楽会,科学体験発表会
 郡内8小学校が参加して実施している。
香川町としての取組
(1) 香川町学校教育研究会
 小・中学校の連携のもと町内小・中学校教育上の諸問題について研修することによって,教育に対する識見と意欲を高め,教職員の資質の向上を図り,小・中学校の一貫教育を推進する。
授業研究の推進
生徒指導に関する研究
本校での取組
(1)
学校教育目標
『自分・人・地域を愛する大野の子どもを育てる。』
(2)
期待する子ども像とめざす学校像
@
よく考え学び合う子
(自分の考えをもち,課題解決に向けて見通しをもったり,互いの考えのよさを認め合ったりする力の育成を図る。)
A
進んであいさつし合う子
(登校時刻を守ることを基本に,きまりを守り,よりよい人間関係を築こうとする力の育成を図る。)
◇ 明るく楽しい学校
◇ 美しく落ち着きのある学校
◇ 新鮮で活気に満ちた学校
(3)
本年度の重点努力目標
『大野の子どもの「生きる力」を育む,特色ある教育プランの創造と実践』
@
基礎・基本の定着と個性を生かす教育の充実を
A
あいさつを中心として,自尊感情や社会規範を育てる教育の充実を
(4)
具体的な施策
[1][2][3][4]
▲ いちばん上に戻る ▲