TOP特色ある学校の紹介学校自慢北信越地方

 各県校長会
・指導実践研究
・学校自慢

学校自慢
 本欄は、子どもたちのボランティア活動・環境保全の奉仕的な体験活動・地域との連携活動などの意欲的な活動や、伝統的な学校行事、輝かしい校風、すばらしい先生方や学校施設などを紹介した「学校のホームページ」を開設している学校の紹介である。学校名に矢印を置けば、各地方の学校にリンクできる。
◇茨城県金砂郷町立北小学校
 (作成中)
児童の体力増進のため、県教育委員会で行っている「みんなでチャレンジ」に意欲的に参加している。平成15年度では、連続さか上がり2位(4年1組)、連続8の字とび小学校低学年クラスの都2位(2の1)などすばらしい成績をあげている。

◇茨城県茨城町立広浦小学校
 (http://academic2.plala.or.jp/hiroura/)
地域の高齢者等の人々を学校環境としての花作り活動に参加してもらいながら、地域と共に活動している。その他にも地域の特色を生かした活動を積極的に行っている。

茨城県城里町立岩船小学校
 (http://www.town.shirosato.ibaraki.jp/~iwafune/)
総合的な学習の時間の中でサケの受精卵を児童が飼育して、その飼育の様子を日誌として残しながら環境教育の在り方や地域の特色を生かした取り組みを重ねている。

◇茨城県美浦村立大谷小学校
 (http://www.ohya-es.miho.ibaraki.jp/)
「霞ヶ浦ワールド」の淡水魚、「国際ルーム」には世界各地の熱帯魚とグッピー、「ザリガニランド」やウサギ、チンチラ、ウコッケイなどの小動物たち。観察・飼育を通して、霞ヶ浦の自然環境を学び、温かいふれ合いを通して動物愛護、生命尊重の心を育んでいる。

◇茨城県三和町立八俣小学校
 (http://www.koganet.ne.jp/~yamatae/)
緑豊かで花や生き物いっぱいの情操豊かな環境の中、心豊かな児童の育成を目指している。羊の毛刈りなど生き物の世話、環境美化運動など様々な体験活動を、保護者や地域の人々の協力を得て設定し、道徳的実践力の向上を目指している。

◇群馬県前橋市立天川小学校
 (http://www.amagawa-es.menet.ed.jp/)
昭和27年開校の本校は、群馬県生涯学習センターや県立文書館などの公共施設のある文教地区にあります。音楽教育や情報教育、算数の少人数指導、地域の教育力を生かした朝の読書活動に力を入れ、学ぶ喜びが味わえ、生きる力をしっかり身に付けた児童を育む努力をしています。

◇群馬県前橋市立大胡東小学校
 (http://www.oogohigashi-es.menet.ed.jp/)
平成16年に開校した本校は、『いい笑顔、あふれる大胡東小学校』をスローガンに、学校・家庭・地域が一体となった教育活動を展開しています。本年度、新たに“学校支援センター”を設置し、大勢の方々に授業支援や児童の安全確保等の活動に参加していただいています。

◇群馬県中之条町立伊参小学校
 (http://www12.wind.ne.jp/naka4e/)
「地域で育てる伊参の子」地域の方々に教育の様々な場面でサポートしていただいている様子を紹介しています。小規模校の弱点ともいえる「人間関係づくり」「社会性の育成」にとって、地域の方々にサポートしていただくことで子供達の成長に役立っています。

◇群馬県群馬町立金古南小学校
 (http://www.h4.dion.ne.jp/~mikaneko/)
福祉教育に力を入れています。お年寄りや養護学校との交流活動に積極的に取り組んでいます。
(TEL)027-373-2264 (FAX)027-373-2268

群馬県渋川市立南雲小学校
 (http://www.gsn.ed.jp/gakko/syo/nagumoe1/)
明治6年2月4日創立
ホームページは、全校児童で保護活動を続けている「ヒメギフチョウ」の美しい写真で始まり、ニュース、学校紹介、学年、先生、保護者、南雲の風景、等のページがある。ホームページを通して遠方の学校や様々な人との交流が行われている。
(TEL)0279-56-2911 (FAX)0279-56-4114

◇東京都葛飾区立こすげ小学校
 (http://www.kyouiku.katsushika.tokyo.jp/ekosuge/16nendo/hyousi/index16.html)
60台の校内ランと高速インターネットに接続したコンピュータを普通教室と特別教室にも配置し、情報モラル教育を実践しています。また、ビオトープやハーブ園などの自然環境を整備し、子どもたちの豊かな心をはぐくむ教育活動を行っています。

◇東京都板橋区立板橋第七小学校
 (http://www.ita.ed.jp/edu/ita7es/)
平成15年度より「総合的な学習の時間」において、6年生による「壁面緑化」の学習を行っています。教室南側窓面を蔓性の植物で覆うことで、教室環境に及ぼす影響を調べ、体験する中で、環境について発展的に学ぶことをねらいとした取り組みを行っています。

◇東京都八王子市立美山小学校
 (http://www.edu.city.hachioji.tokyo.jp/school/miyme/)
「自然にやさしく、人にやさしい子どもを育てる美山の教育」 
131年の歴史と伝統の中で地域と一体になった学校
500uの畑を使っての作物づくり(陸稲、小麦、そば、あわ、きび他) 
伝統文化の継承活動(獅子舞、竹だいこ、美山音頭)
老人ホームや保育園との福祉体験活動

◇神奈川県横浜市立下野庭小学校          
 (http://www.edu.city.yokohama.jp/es/simonoba-es/)  
及川哲夫校長 昭和51年4月1日創立
20学級 児童数588人
ホームページは、本校の教育目標の具現化の取り組みを中心に編成している。
マーチングバンドは、自治会の祭りや運動会、更には区や市の各種イベントに出演し、多くの人との交流を深めている。この夏開催の世界大会では特別賞に輝き、世界とのつながりも生まれている。活動の様子を動画で紹介している。
電話045-841-9488

◇神奈川県横須賀市立桜小学校          
 (http://www.edu.city.yokosuka.kanagawa.jp/)  
神宮寺みさ子校長 平成11年4月1日創立 青葉小・坂本小が統合されて創立
16学級 児童数484人
ホームページは、学校じまん、学校のおいたち、行事アルバム、周辺の環境等を紹介している。
電話0468-22-3707

◇神奈川県厚木市立清水小学校          
 (http://edusvr.city.atsugi.kanagawa.jp/simizu-syo/2002/index02.html)  
小川隆造校長 明治3年郷立学校「静学館」として創立  明治25年尋常高等清水小学校に改称
28学級 児童数843人
ホームページを開設して5年目になる。学校紹介・学年学級・委員会・パソコンクラブ・PTA等の活動を掲載。特に、2000年掲載の清水小のビオトープが自慢。
厚木市では、14年度中に全小中学校(36校)がホームページ開設の予定。

◇長野県長野市立綿内小学校
 (http://www.nagano-ngn.ed.jp/wataucjs/)
綿内は、天王山やメダカ池をはじめとする豊かな自然があります。その自然と野生のいのちを呼びこむビオトープが学校の中庭にあります。ビオトープでは、子どもたちが生き物の観察や採集などを通して、自然を全身で感じられる取り組みをしています。   

◇長野県塩尻市立塩尻東小学校
 (http://www.shiojirihigashi-e.ed.jp)
ホームページは、学校の教育目標「ふれあい、たかめあい、ひびきあい」にあわせた学校紹介・学校行事・学年行事・学習諸活動・給食室情報・PTA活動等を紹介して、外への発信を試みている。また、調べ学習を行うためのリンク集も設けている。

◇新潟県佐渡市立片野尾小学校
 (http://www.sado.ne.jp/~katanoo-es/)
佐渡島の東端に位置した複式3学級の小規模校です。地域には歌舞伎や鬼太鼓などの伝統芸能が古くから根付いています。総合的な学習では、演ずる伝統芸能から調べる伝統芸能へ質的変換を図ることで、地域の素晴らしさを再発見する取り組みを進めています。

◇新潟県佐渡市立行谷小学校
 (http://www.sado.co.jp/gyouya/)
当校は、全国で唯一トキを飼育していた学校で、「トキの学校」と呼ばれてきた。校区にはトキ保護センターが存在し、「新穂の空に再びトキを」を合言葉に、トキの野生復帰に向けて、自分たちは何ができるかを考え、活動した様子を紹介している。

◇新潟県上越市立春日小学校
 (http://www.kasuga-e.jorne.ed.jp/)
春日小学校は、戦国時代の義将上杉謙信が城を構えた春日山を目の前に仰いで建っている。「ふるさと春日をステージに」を合言葉に、郷土のシンボルである「春日山」を学びの場とし、地域の自然、文化、人等本物にふれる活動に積極的に取り組んでいる。

◇新潟県柏崎市立門出小学校
 (http://kedu.kenet.ed.jp/kadoide/)
豊かな自然の中で地域の師匠の技と心に学び、実感した地域のすばらしさややり遂げた自分たちの力を発信する活動に取り組んでいる。H17年度BSNホームページコンテスト最優秀賞受賞。H17〜18年度県の「未来に拓くにいがたの支援事業」実施校に選定。

▲ いちばん上に戻る ▲