TOP特色ある学校の紹介学校自慢中国地方
 各県校長会
・指導実践研究
・学校自慢

学校自慢
 本欄は、子どもたちのボランティア活動・環境保全の奉仕的な体験活動・地域との連携活動などの意欲的な活動や、伝統的な学校行事、輝かしい校風、すばらしい先生方や学校施設などを紹介した「学校のホームページ」を開設している学校の紹介です。学校名に矢印を置けば、各地方の学校にリンクできます。

 <<日本地図へもどる
鳥取県智頭町立山郷小学校
 (http://www.torikyo.ed.jp/yamasato-e/)
国際社会に生きる表現力の育成をめざし、英会話学習に取り組んで5年目になる。子どもたちは、週2回来校するALTとの英会話学習を楽しみにしている。また、人前で堂々と表現できる力を養うために始めた杉太鼓は、伝統的な活動として20年以上継承している。

鳥取県倉吉市立河北小学校
 (http://www.torikyo.ed.jp/kahoku-e/)
本校の自慢は、学校の側を流れている天神川を素材にして総合学習や生活科の学習に頑張っているところである。
 鮭の卵を孵化させて、天神川に放流する体験をしたり、イカダを制作して天神川を下ったり、自生する植物の観察などの体験学習をしている。

鳥取県米子市立日新小学校
 (http://www.torikyo.ed.jp/ynissin-e/)
ホームページ上に学校での様々な行事や毎日の給食献立の写真、各学年の児童の様子等をできるだけ更新することによって保護者や地域の方に情報発信をし、学校の様子を少しでも具体的に知ってもらおうと願っている。
 また、学校教育評価の様子も掲載している。

◇島根県浜田市立宇野小学校
 (http://www.uno-s.net)
全校児童は9人で、多くの人とのふれあいを大切にしています。鮭の放流やアジサイの植樹祭、地域の人と−緒に行う活動に加えて、ベトナムの小学校との交流も始めた。

◇島根県大田市立井田小学校
 (http://www.iwamigin.jp/school/ida/)
幼稚園・公民館が併設された島根県内でも珍しい複合施設の学校です。一地域に根ざした学校としての幼小連携、学社融合の取組をしている。

◇島根県松江市立城北小学校
 (http://www.jouhoku.matsue.ed.jp/)
「行列のできる学校図書館」−朝や休憩時間に本を借りる子どもたちの行列ができる。来年度未には、現在工事中の校舎の中央にすてきな図書館ができる予定である。

◇島根県出雲市立鰐淵小学校
 (http://www.city.izumo.shimane.jp/icity/browser?ActionCode
 =content&ContentID=1139467669813&SiteID=0)
自然豊かな唐川流域の環境を活用した故郷教育を展開。名産のお茶づくり、伝統の河下盆踊り、サケに人工授精・稚魚放流にアサギマダラ蝶の観察が加わった。

◇岡山県岡山市立鯉山小学校
 (http://www.city-okayama.ed.jp/~rizans/)
地域の伝統芸能である「三味線餅つき」の三味線を学びたいという願いから、平成12年度より児童三味線クラブを結成し、保存会の方々の協力で毎週月曜日の課外に児童は練習に励んでいます。今年も12月に5年生が育てた餅米で三味線餅つき大会が開かれます。

◇岡山県高梁市立福地小学校
 (http://ww9.tiki.ne.jp/~siroti/)
学校には小川が流れ、初夏にはホタルが飛び交う自然に恵まれた学校です。「ホタルの住める水環境を守る」ということを柱に、ホタルの保護活動に取り組んでいます。ホームページでは、やる気と実績あふれる子どもたちの様子を紹介しています。
◇岡山県矢掛町立山田小学校
 (http://www.yamadasyo.town.yakage.okayama.jp)
山田小の自慢は、毎年5月に行われる「茶摘み祭り」です。校内の茶畑(7a)で「かすりの着物」や「はっぴ」姿の児童が茶摘みを楽しみます。6年生が行う野点も好評です。

◇岡山県岡山市立馬屋上小学校
 (http://www.city-okayama.ed.jp/~mayakamis/)
馬屋上小学校は、「一人ひとりが主役」で「みんなで輝く」学校です。地域と学校との協働で、4ヘクタールの学校林を学びの場として、子どもたちは心豊かに成長しています。

◇岡山県久米南町立誕生寺小学校
 (http://ww32.tiki.ne.jp/~tanjojiI/)
法然上人生誕、棚田開田のドラマチックな郷土史、川柳の里。様々な体験学習をもとに言語感覚を磨こうと川柳学習を進めています。一端を「川柳広場」で紹介しています。

◇広島県安芸高田市立美土里小学校
 (http://www.midori-e.hiroshima-c.ed.jp)
本校は平成15 年度に誕生した新設校です。校舎は、平成15年度の8月に完成しました。その特徴は、学社融合施設で、300人収容のホールがあります。
校庭は、3200平方メートル ですが、全面天然の芝生です。子どもたちは、芝生と共に育つみどりっこをめざし、活動しています。

◇広島県福山市立水呑小学校
 (http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-minomi/)
「夢いっぱい花いっぱい笑顔いっぱい」を合言葉に、子どもから出発する学校。今年度は、広島県学校経営モデル校の指定校として主幹制度を試行。H
Pでは各学年月一回の更新や先行実施の国語科少人数習熟度別指導に関する情報等、広く世間に公開しています。

◇広島県福山市立深津小学校  (http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-fukatsu/)
本校の自慢は素直な子ども達。六年生を範とし、「自分たちでできることは自分たちでする」をキーワードとして、挑戦する意欲と行動力で子ども自らの司会運営による授業の創造・活発な児童会活動の推進に取り組む。しっかりとした地域・意欲ある教職員に支えられながら・・・。

◇広島県三原市立幸崎小学校
 (http://www.mihara.ed.jp/~saizaki-es/)
本校は、平成17年・18年度、広島県「ことばの教育パイロット校」の指定を受け取り組みを進めている。朝の「エンピツタイム」や「わくわくお話タイム」に加え「ことばの時間」を設定し、論理的思考力を目指した言語技術の修得に力を注いで指導している。

◇広島県廿日市市立地御前小学校
 (http://ww4.enjoy.ne.jp/~jigozensho/)
管弦祭や流鏑馬等大切に受け継がれてきた伝統行事があり、洋画家の先駆者小林千古等多くの有名な先人を生みだした地御前に子どもたちは誇りを持っています。地域を大切にし愛する子どもを育てるために地域を題材にした表現活動や地域活動に取り組んでいます。

◇広島県呉市立二河小学校
 (http://www.city.kure.hiroshima.jp/~niks/)
文部科学省から研究開発指定を受け5年目。隣接する小中学校3校で小中一貫教育の共同研究を進めている。義務教育9年間を前期・中期・後期(4・3
・2)の3つに区分し、指導の重点化を図り、9年間を見通した一貫性のある教育を研究実践している。

◇山口県長門市立仙崎小学校
 (http://member.hot-cha.tv/~htb20202/)
童謡詩人金子みすゞの母校として、みすゞさんの「小さなものや見えないもの」に寄せる心の優しさ、豊かさを大切にした、思いやりの心に満ちた学校づくりに取り組んでいる。。

◇山口県山口市立大殿小学校
 (http://www.yamaguchi-ygc.ed.jp/ohdono-e/)
本校の近くの「一の坂川」には、初夏になるとホタルが飛び交う。本校の子どもたちは、幼虫の採取やえさであるカワニナ採り、さらにはホタルの放流等に関わり、このホタルを守り環境保護に関する活動に長年携わっている。

◇山口県下関市立王喜小学校
 (http://shp.edu.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/~ouki_s/)
王喜地区特産の竹を材料に作成した竹楽器「アンクルン」の演奏に取り組み、山口バンブーオーケストラの一員として国民文化祭(18年度)、また4年連続「山口県森林づくりフェスタ」に出演している。。

◇山口県下関市立(豊北)神田小学校
 (http://shp.edu.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/~h_kanda_s/)
日本海のコバルトブルーと優しい緑に包まれた自然いっぱいの環境が特色の本校では環境教育に力を入れている。特に1学期終業式を浜辺で行うなど自然との共生を心がけている。

◇山口県山口市立八坂小学校
 (http://www.c-able.ne.jp/~yasaka-e/)
力強い和太鼓の演奏は、集団を育て、個を育て、地域を元気づける。「重源太鼓」と叫ぶこだまは、山々を駆け巡り、佐波川の清流を下る。真摯な練習態度こそ何よりの学校自慢である。

▲ いちばん上に戻る ▲