TOP特色ある学校の紹介学校自慢四国地方
 各県校長会
・指導実践研究
・学校自慢

学校自慢
  本欄は、子どもたちのボランティア活動・環境保全の奉仕的な体験活動・地域との連携活動などの意欲的な活動や、伝統的な学校行事、輝かしい校風、すばらしい先生方や学校施設などを紹介した「学校のホームページ」を開設している学校の紹介です。学校名に矢印を置けば、各地方の学校にリンクできます。

 <<日本地図へもどる
◇徳島県江原東小学校
 (http://www.town.waki.tokushima.jp/~kyouiku/kyoiku/
  gakkomenu/gakko11/gakko11.html
)
へき地小規模校の特性を活かしながら、地域ぐるみの教育活動を推進しています。ホタルが生息する谷川の水質調査、沿道の葉ボタン植え付け、敬老会での音楽発表や花のプレゼント、老人福祉施設の訪問など環境保護活動・ボランティア活動に力を入れています。

◇徳島県木尾平小学校
(http://www.shikoku.ne.jp/koyadaira/)
15年度8月より、木造新校舎へ移転し、新生木屋平小学校として統合再出発しています。恵まれた自然環境と豊かな人情に包まれて、地域に結びついた様々な体験的学習を通して、たくましく生きぬく児童の育成に努めています。

◇徳島県三加茂町立三庄小学校  武田 洋子校長
 (http://www.mkk.ed.jp/sansyo/)
tel 0883-82-2306 / fax 0883-82-4670 / e-mail :
sansyo@tcr.mkk.ed.jp
「交通安全こども自転車競技会」
 三庄小学校では交通安全こども自転車競技会に参加しています 4年連続で全国大会に出場し、2年前には全国優勝しました。学科試験・技能試験・安全早々試験を、毎日夕方遅くまで練習しています。また、学校や地域の個通安全リーダーとしても活躍しています。
関連HP:http://www.mkk.ed.jp/sansyo/gakujoho/chari.htm

◇徳島県松茂町立長原小学校
 (http://gyousei1.city.sukagawa.fukushima.jp/cb/schoolhp/oomorisho/)
国際理解教育を通して「生きる力」を育てるために、平成4年から国際理解教育(英語活動)を行っています。外国人の先生やゲストとのふれあい。カルタ集会。先生のレッスンも。

◇徳島県那賀町立木頭小学校
 (http://wwwa.njctv.ne.jp/kito-01/)
木頭小学校では、ゆず、木頭杉一本乗り、太布織り等、地域の自然や産業、先人の営み等を教材にして、より深く地域を理解し、ふるさとに誇りを持つ児童の育成に努めている。

◇徳島県美波町立日和佐小学校
 (http://www.nmt.ne.jp/~umigame/)
アカウミガメの保護活動の学習を通して、子ども達は町の人の思いや願いを知り、命の尊さや環境保護の大切さを学ぶことができます。今後も、継承していきます。

◇徳島県三好市立西岡小学校q
 (http://www.mkk.ed.jp/nisioka/cgi-bin/web/diary.cgi)
「あいさついっぱい花いっぱい優しさいっぱい笑顔輝く西岡校」を合い言葉に、地域の方との様々な交流を通して伝え合う力やかかわる力を育む道徳教育のあり方について研究を進めています。

◇徳島県つるぎ町立太田小学校
 (http://www.shikoku.ne.jp/ohtasyo/)
「小・中学校の連携による生きる力をもった子どもの育成」をテーマに、本校を含み2小学校と1中学校を拠点校に小中相互交流授業や小中合同行事などを中心に実践している。

◇徳島県美波町立伊座利小学校
 (http://www.nmt.ne.jp/~izarikou/)
全国各地より家族留学生を受け入れ、自然豊かな伊座利だからこそできる伊勢エビ網漁や磯学習等の様々な体験学習をとおして子どもたちは新たな自分にチャレンジしている。

◇愛媛県松山市立余土小学校
 (http://www.matsuyama-edu.ed.jp/~s.yodo/)
ホームページは、「一粒米」の精神を受け継ぐ子どもたちの活動の様子を各学期、学年ごとに紹介している。継続して取り組んでいる「バケツ稲作り」や「食と生活について」も掲載している。

◇愛媛県松山市立さくら小学校
 (http://www.matsuyama-edu.ed.jp/~s.sakura/)
竹内 成美校長   平成元年4月1日創立
26学級 児童数871人
ホームページは、インターネットを通じてサクラメント市と国際交流しているため、英語に自動翻訳できるように、また、校内音楽発表会のビデオが海外でも見えるように工夫している。情報教育では、本校自作の校内LANの研究の過程や成果を掲載している。
TEL 089-973-6686

◇愛媛県喜多郡内子町立内子小学校
 (http://www.town.uchiko.ehime.jp/uchiko-e/)
山竹 嘉治校長 明治5年4月1日創立
14学級 児童数402人
ホームページは、学校の様子や行事を広く紹介できるように、月行事・年間行事
学校だより写真館などを掲載している。 ・また、各学年での取組を紹介する学年のお部屋や、町内の小学校へのアクセスを行うリンク集を設定している。
TEL 0893-44-2849

◇愛媛県新居浜市立多喜浜小学校
 (http://es.hearts.ne.jp/users/takihama/)
多喜浜塩田に関わる話や硫化式ミニ塩田施設「ソルティ多喜浜」での塩田作り、リアルタイムに河川の増水や雨量情報が分かる「多喜浜ぼうさい情報」を紹介している。

◇愛媛県西条市立禎瑞小学校
 (準備中)
西条市禎瑞の乙女川では、毎年10月初旬に投網などで魚を捕る「お川狩り」が行われている。この日、児童は川岸からの魚釣りやPTAとともに、小舟に乗り込み、投網を楽しんでいる。

◇愛媛県新居浜市立浮島小学校
 (http://es.hearts.ne.jp/users/ukijima/)
学校の一室を地域住民に開放し、いつでも自由に集える居場所を設け、開かれた学校づくりを推進。また、地域住民と子どもたち、地域住民同士の様々な活動を実施し、学社融合を目指している。

◇愛媛県松山市立道後小学校
 (http://www.netcruise.co.jp/~d-pta/)
学校キャンプ、チャリティー事業、校庭樹木剪定、学校行事支援など、「子どもたちのために」を合い言葉に、学校をサポートしてくれている。現在、会員60名程度(内、卒業者、保護者の「がんこおやじの会」10名程度)で活動中。
◇高知県大月町立中央小学校
 (http://www.kochinet.ed.jp/otsukichuo-e/)
大月町にはすばらしい海をはじめとする豊かな環境・自然が残っている。また、地域にも伝統のある文化がたくさんある。学校風景カメラが5分間隔で更新している。

◇高知県仁淀川町立名野川小学校
 (http://www.kochinet.ed.jp/nanokawa-e/)
学校、保護者、地域が一体となった開かれた学校づくりを目指している。教育活動を毎日ホームページで公開。情報発信では県下屈指の先進校。

◇高知県土佐町立名高山小学校
 (http://www.kochinet.ed.jp/nakoyama-e/)
わかる授業、効果的な授業、たのしい学級づくりをめざして、 読み書き計算の基礎学力の充実・表現力を豊かに・家庭学習の習慣化や、 やる気と意欲を起こさせる学校の取り組みの具体例を紹介している。

◇高知県四万十市立中村南小学校
 (http://www.kochinet.ed.jp/nakamuraminami-e/)
県研究指定、学力向上フロンティア事業県研究指定校(高知県)として、研究テーマ「主体的に生きる児童の育成」 に取り組んできた。授業改善のために引き続き研究継続している小学校。

◇高知県大豊町立大豊小学校
 (http://www.kochinet.ed.jp/otoyo-e/)
65歳以上の老年者が51%。急速に高齢化が進んでいる過疎地域の学校。統合が繰り返されていくなかで よりよい人間関係づくりよりよい生活習慣づくりよりよい学習習慣づくりに取り組んでいる学校の紹介。

▲ いちばん上に戻る ▲